佐野「第九」演奏会、おかげさまで無事終了いたしました。
演奏を聴きに来てくださった皆様、どうもありがとうございました。
渡邊マエスロト、ソリストの先生方、群馬交響楽団の皆様ほんとうにありがとうございました。
合唱に参加してくださった高校生をはじめ、他団体の皆様、“Voice”一同、心より御礼申し上げます。またこの演奏会を裏から支えてくださった皆様にも感謝申し上げます。これからも、佐野「第九」演奏会をよろしくお願いいたします。
2012年12月26日水曜日
2012年12月21日金曜日
「第九」を聴きに行こう!
12月24日月曜日(天皇誕生日の振替休日)、佐野市文化会館大ホールにて、佐野「第九」演奏会が開催されます。クリスマスイブのコンサートです。ぜひぜひ聴きに来てください(^^♪
さて、佐野市駅からの交通手段です。
佐野市の駅です。
駅を出ると正面左側にバス停があります。
佐野新都市線の右回りのバスに乗ってください。
14:00開演ですので、13:15発に乗れば間に合うと思います。
佐野市文化館前で降りてください。道の混み具合にもよりますが、10分ぐらいで着きます。少し北に向かい、横断歩道のある交差点を左に向かうとすぐ、文化会館の建物が見えます。

帰りは横断歩道を渡って反対側、少し北にバス停があります。
演奏会は15:40頃終了予定です。
帰りは左回りのバスです。
佐野市文化会館前は、16:28頃通過予定です。

写真は佐野市文化会館前、左回りのバス停の時刻表です。
どうぞお気をつけてお帰り下さい♪
佐野市文化会館のホームページのリンクです。ご利用ください。
↓
佐野市文化会館
さて、佐野市駅からの交通手段です。
佐野市の駅です。
駅を出ると正面左側にバス停があります。
佐野新都市線の右回りのバスに乗ってください。
14:00開演ですので、13:15発に乗れば間に合うと思います。
佐野市文化館前で降りてください。道の混み具合にもよりますが、10分ぐらいで着きます。少し北に向かい、横断歩道のある交差点を左に向かうとすぐ、文化会館の建物が見えます。
帰りは横断歩道を渡って反対側、少し北にバス停があります。
演奏会は15:40頃終了予定です。
帰りは左回りのバスです。
佐野市文化会館前は、16:28頃通過予定です。
写真は佐野市文化会館前、左回りのバス停の時刻表です。
どうぞお気をつけてお帰り下さい♪
佐野市文化会館のホームページのリンクです。ご利用ください。
↓
佐野市文化会館
2012年12月6日木曜日
リンク集
お友達合唱団のコール・エッコさんのホームページと、佐野第九演奏会のオーケストラ、群馬交響楽団さんのホームページを右側のリンク集に入れました。どうぞご覧ください。
コール・エッコさんは私達の佐野「第九」演奏会より一週間ほど早く定期演奏会を開かれます。演奏会のご盛会をお祈りいたします(*^。^*)
とりあえずお花を(^^♪
コール・エッコさんは私達の佐野「第九」演奏会より一週間ほど早く定期演奏会を開かれます。演奏会のご盛会をお祈りいたします(*^。^*)
とりあえずお花を(^^♪
2012年11月23日金曜日
佐野名物
今日は佐野「第九」演奏会のポスターを貼っていただいている、佐野アグリタウン、農村レストランそば処「なのはな」さんに行って来ました。
さっそく佐野名物、大根そばをいただいてきました。 なんとラッキーなことに今日から新蕎麦!大根のしゃきしゃき感と口の中にぱっと広がる新蕎麦の香りが絶妙です。あまりの美味しさに感激して、管理人、「なのはな」さんに忘れ物をしてきてしまいました(^_^;)
それでは忘れ物を取りにもう一度「なのはな」さんに行って来ます(^_^)/
2012年11月9日金曜日
2012年10月11日木曜日
第20回佐野第九演奏会ちらし
佐野市民合唱団設立20周年記念
第20回佐野第九演奏会のちらしが群馬交響楽団さんから届きました。
素敵なちらしに感激!どこかで見かけたら是非手に取ってくださいね♪
同じデザインのポスターも届きました。
↑
ちらしをクリックすると拡大されます。
※ ちらしを置いていただける方、ポスターを貼っていただける方募集しています。よろしくお願いします(^^♪
第20回佐野第九演奏会のちらしが群馬交響楽団さんから届きました。
素敵なちらしに感激!どこかで見かけたら是非手に取ってくださいね♪
同じデザインのポスターも届きました。
↑
ちらしをクリックすると拡大されます。
※ ちらしを置いていただける方、ポスターを貼っていただける方募集しています。よろしくお願いします(^^♪
2012年9月13日木曜日
第20回 佐野「第九」演奏会 速報!
2012年12月24日(月・祝)
第20回 佐野「第九」演奏会
バリトン・ソロ
小川裕二先生に決定!!
記念すべき第20回佐野「第九」演奏会のバリトン、ソリストに、私達“Voice”をご指導いただいている小川裕二先生が出演してくださることに決定しました。
♪\(^o^)/♪♪\(^o^)/♪
なんと素晴らしいことに、小川先生と一緒に、「第九」が歌えます。こんな機会はめったにありません。今から12月24日の演奏会がとても待ち遠しくなりました。
第20回 佐野「第九」演奏会
日 時 2012年12月24日(月)開演14:00(開場13:30)
会 場 佐野市文化会館大ホール
指 揮 渡邊 一正
ソプラノ 鵜木 絵里
アルト 松浦 麗
テナー 望月 哲也
バリトン 小川 裕二
合唱指揮 小川 裕二
合 唱 佐野第九合唱団
管弦楽 群馬交響楽団
2012年9月5日水曜日
佐野市民合唱団“Voice”設立20周年記念祝賀会
9月2日(日)、佐野市民合唱団“Voice”設立20周年記念祝賀会がホテルサンルート佐野において開催されました。
懐かしい初代指揮者の石野先生もおいでになり、まるで同窓会のようでした。辻端先生の奥様、広瀬先生の奥様、遠藤前会長、皆様“Voice”の設立20周年をお祝いに駆けつけてくださいました。この場を借りて御礼申しあげます。
また、常日頃、“Voice”を応援してくださっているご来賓の皆様、お忙しいところご出席くださりありがとうございました。“Voice”はこれからも音楽のある街を目指して活動していきたいと思います。重ねて御礼申し上げます。
楽しいお話、歓談の後、石野先生の指揮で「第九」のMの部分をみんなで合唱、そして定期演奏会のアンコール曲「夜の歌」を歌いました。2時間の時間があっという間に過ぎ去り名残惜しさでいっぱいでした。
写真上は当日のプログラム表紙、写真下は当日の祝賀会準備中のものです(^^♪
懐かしい初代指揮者の石野先生もおいでになり、まるで同窓会のようでした。辻端先生の奥様、広瀬先生の奥様、遠藤前会長、皆様“Voice”の設立20周年をお祝いに駆けつけてくださいました。この場を借りて御礼申しあげます。
また、常日頃、“Voice”を応援してくださっているご来賓の皆様、お忙しいところご出席くださりありがとうございました。“Voice”はこれからも音楽のある街を目指して活動していきたいと思います。重ねて御礼申し上げます。
楽しいお話、歓談の後、石野先生の指揮で「第九」のMの部分をみんなで合唱、そして定期演奏会のアンコール曲「夜の歌」を歌いました。2時間の時間があっという間に過ぎ去り名残惜しさでいっぱいでした。
写真上は当日のプログラム表紙、写真下は当日の祝賀会準備中のものです(^^♪
2012年8月22日水曜日
第九を歌ってみよう(^^♪
“Voice”カルチャープログラム
♪ベートーベン「第九」合唱体験講座のご案内です。
ベートーベン、「第九」、ドイツ語・・・ちょっと敷居が高いなと思っていませんか?
そこで“Voice”では「第九」の合唱体験講座を企画しました。
期 日 : 8月23日、30日、9月6日、13日の全4回
いずれも木曜日、夜 7:00~9:00
会 場 : 佐野市城北地区公民館ホール
定 員 : 約30名
参加費 : 無料です。手ぶらでお越しください。
8月23日(木) 粂川麻里生先生講演。慶応義塾大学文学部教授(ドイツ文学)
ベートーベンが「第九」に使ったシラーの詩の秘密が明らかに!
8月30日(木) 「第九」関連の映画鑑賞。
9月6日(木) 小川裕二先生、「第九」プレレッスン1回目
國學院大學栃木短期大学教授、バリトン歌手、東京二期会会員
9月13日(木) 小川裕二先生「第九」プレレッスン2回目
♪ベートーベン「第九」合唱体験講座のご案内です。
ベートーベン、「第九」、ドイツ語・・・ちょっと敷居が高いなと思っていませんか?
そこで“Voice”では「第九」の合唱体験講座を企画しました。
期 日 : 8月23日、30日、9月6日、13日の全4回
いずれも木曜日、夜 7:00~9:00
会 場 : 佐野市城北地区公民館ホール
定 員 : 約30名
参加費 : 無料です。手ぶらでお越しください。
8月23日(木) 粂川麻里生先生講演。慶応義塾大学文学部教授(ドイツ文学)
ベートーベンが「第九」に使ったシラーの詩の秘密が明らかに!
8月30日(木) 「第九」関連の映画鑑賞。
9月6日(木) 小川裕二先生、「第九」プレレッスン1回目
國學院大學栃木短期大学教授、バリトン歌手、東京二期会会員
9月13日(木) 小川裕二先生「第九」プレレッスン2回目
どうぞお気軽にご参加ください(^o^)丿
2012年8月20日月曜日
第15回定期演奏会
佐野市民合唱団“Voice”第15回定期演奏会、おかげさまをもちまして、無事終了致しました。
たくさんのご来場、まことにありがとうございました。
これからもさらに練習を積み重ねていかなければと感じています。
どうぞ、これからも佐野市民合唱団“Voice”をどうぞよろしくお願い致します。
そして、今度は聴く側ではなく歌う側でもご参加ください。お待ちしています(^^♪
たくさんのご来場、まことにありがとうございました。
これからもさらに練習を積み重ねていかなければと感じています。
どうぞ、これからも佐野市民合唱団“Voice”をどうぞよろしくお願い致します。
そして、今度は聴く側ではなく歌う側でもご参加ください。お待ちしています(^^♪
2012年8月18日土曜日
リハーサル
今日は午後から佐野市文化会館の大ホールでリハーサルをしました。
いつもの城北地区公民館と違い、広い大ホールでは声が迷子になりそうです。
でも、今日ここで練習できて本当によかったなと思いました。
練習に夢中になり、つい、リハーサル風景を撮影するのを忘れてしまいました(>_<)
どうぞ明日の本番の舞台を見に来てください。聴きに来てください。
“Voice”団員一同、心よりお待ちしています(^^♪
いつもの城北地区公民館と違い、広い大ホールでは声が迷子になりそうです。
でも、今日ここで練習できて本当によかったなと思いました。
練習に夢中になり、つい、リハーサル風景を撮影するのを忘れてしまいました(>_<)
どうぞ明日の本番の舞台を見に来てください。聴きに来てください。
“Voice”団員一同、心よりお待ちしています(^^♪
佐野市民合唱団“Voice”第15回定期演奏会
~いま もう一度見つめる 日本の心 日本の歌~
佐野市文化会館大ホールにて、1:30開場 2:00開演です。
2012年8月5日日曜日
8月です!
2012年7月19日木曜日
演奏会に行って来ました(^^♪
7月15日(日) 二期会創立60周年記念公演「カヴァレリア・ルスティカーナ」「パリアッチ」に行って来ました。
お天気に恵まれ、暑い一日でしたが、東京文化会館の中はそれ以上に熱い歌声、演奏に満ちていました。
生の演奏は、ビデオのように何回も巻き戻して見ることはできないので、聴く側もこれ一回きりしかないと思うととても緊張します。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」はシンプルな舞台演出に、コーラスの役割を見たように思いました(おなまですみません)。
ぞくっとする最初の一音から最後の余韻まで、こぼさぬようにそっと静かに持って帰りました。
最後になりましたが小川先生、素晴らしい演奏会をどうもありがとうございました♪
できることなら初日から見たかった!
お天気に恵まれ、暑い一日でしたが、東京文化会館の中はそれ以上に熱い歌声、演奏に満ちていました。
生の演奏は、ビデオのように何回も巻き戻して見ることはできないので、聴く側もこれ一回きりしかないと思うととても緊張します。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」はシンプルな舞台演出に、コーラスの役割を見たように思いました(おなまですみません)。
ぞくっとする最初の一音から最後の余韻まで、こぼさぬようにそっと静かに持って帰りました。
最後になりましたが小川先生、素晴らしい演奏会をどうもありがとうございました♪
できることなら初日から見たかった!
2012年7月14日土曜日
「カヴァレリア・ルスティカーナ」
昨日から始まった二期会創立60周年記念公演「カヴァレリア・ルスティカーナ」に、私達がご指導いただいている小川裕二先生がアルフィオ役で出演なさっています。
“Voice”一同、心より公演のご成功をお祈り申し上げるとともに、小川先生の出演なさるオペラを聴きに行けることを楽しみにしています。
↑チラシをクリックすると拡大されます。
“Voice”一同、心より公演のご成功をお祈り申し上げるとともに、小川先生の出演なさるオペラを聴きに行けることを楽しみにしています。
↑チラシをクリックすると拡大されます。
2012年7月5日木曜日
第15回定期演奏会チラシ
2012年7月1日日曜日
佐野市民音楽祭
第8回佐野市民音楽祭に参加してきました。
参加11団体中、“Voice”の出番は7番目でした。
でもです、音楽大好き、合唱大好きの団員さんたち、実は他のコーラスグループにも所属してたりするのです。
それぞれの団体のリハーサルを時間を縫うようにこなし、本番の演奏をこなし、舞台そでに駆けつけて“Voice”の演奏に参加してくれました。
本当にお疲れ様でした。\(^o^)/
今回は、さらに市民音楽祭終了後、参加団体の交流会がありました。
合唱だけでなく、オカリナのサークルや、フルートアンサンブルの方々、吹奏楽の方々、いろいろな方々と楽しくお話しすることができました。企画いただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
参加11団体中、“Voice”の出番は7番目でした。

それぞれの団体のリハーサルを時間を縫うようにこなし、本番の演奏をこなし、舞台そでに駆けつけて“Voice”の演奏に参加してくれました。
本当にお疲れ様でした。\(^o^)/
今回は、さらに市民音楽祭終了後、参加団体の交流会がありました。
合唱だけでなく、オカリナのサークルや、フルートアンサンブルの方々、吹奏楽の方々、いろいろな方々と楽しくお話しすることができました。企画いただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
2012年6月24日日曜日
佐野市城北地区公民館サークル発表会
お天気にも恵まれた今日、佐野市民合唱団“Voice”は城北地区公民館サークル発表会に参加しました。
私たちの演奏を聴きに来て下さった皆様、どうもありがとうございました。
今日は、第15回定期演奏会で歌う曲より、吉野弘作詞、髙田三郎作曲、混声合唱組曲「心の四季」より「風が」「みずすまし」「流れ」の3曲を歌いました。

普段練習に使っている会場とはいえ、舞台に上がると やはり緊張します。 聴きに来て下さった皆様の暖かい拍手が何よりの励みになりました。本当にありがとうございました。
小川先生のご指導の下、8月19日(日)の第15回定期演奏会に向けてさらに練習を積み重ねていかなくてはと思います。
さて、来週7月1日(日)、佐野市文化会館大ホールにて、第8回佐野市民音楽祭に参加します。
開場1:00 開演1:30 入場無料です。
佐野市で活動している他の音楽団体の皆さんの演奏も聴くことができます。こちらにもぜひご来場ください。
私たちの演奏を聴きに来て下さった皆様、どうもありがとうございました。
今日は、第15回定期演奏会で歌う曲より、吉野弘作詞、髙田三郎作曲、混声合唱組曲「心の四季」より「風が」「みずすまし」「流れ」の3曲を歌いました。
普段練習に使っている会場とはいえ、舞台に上がると やはり緊張します。 聴きに来て下さった皆様の暖かい拍手が何よりの励みになりました。本当にありがとうございました。
小川先生のご指導の下、8月19日(日)の第15回定期演奏会に向けてさらに練習を積み重ねていかなくてはと思います。
さて、来週7月1日(日)、佐野市文化会館大ホールにて、第8回佐野市民音楽祭に参加します。
開場1:00 開演1:30 入場無料です。
佐野市で活動している他の音楽団体の皆さんの演奏も聴くことができます。こちらにもぜひご来場ください。
2012年6月12日火曜日
ねむの木サロン あらい夫妻 贅沢コンサート
ねむの木サロンのコンサートのお知らせです。
ねむの木サロンでは、佐野市を代表するピアニスト新井啓泰・祐子ご夫妻のコンサートを開催します。今回はオールブラームスプログラムです。
ゲストにはヴァイオリニストの神山みどりさんもお招きしています。
日曜の午後のひと時を優雅に贅沢にお過ごしください。
日時 2012年7月22日(日) 14時開演 入場料 1,000円
会場 ねむの木サロン 佐野市犬伏新町2060-30
お問い合わせ 0283-24-0100 (茂木)
↑チラシをクリックすると拡大されます。
2012年5月29日火曜日
“Voice”ミニ喫茶
5月24日(木)の練習の後、団員の親睦を深めるため「“Voice”ミニ喫茶」を開催しました。
新しく“Voice”に入られた方々も、古くからの団員さんも、まだお名前がわからなくて、つい「アルトのあの人、ほら、ソプラノのあの人」と言ってしまいがち。
バスやテナーの男性陣も普段はなかなかソプラノ、アルトの女性陣と会話をする機会がなかなかありません。
そこでいくつかのテーブルに分かれ、お茶を飲みながらあらためて自己紹介。練習の後なのであまり時間は取れませんでしたが、笑い声がいっぱい。
小川先生をはじめ先生方にも各テーブルを回っていただき、直接お話しをすることができて感激!
楽しいひと時を過ごすことができました。
また、楽しい時間を企画したいと思います。
それでは、定期演奏会を目指し、練習にもどりましょう(^^♪
新しく“Voice”に入られた方々も、古くからの団員さんも、まだお名前がわからなくて、つい「アルトのあの人、ほら、ソプラノのあの人」と言ってしまいがち。
バスやテナーの男性陣も普段はなかなかソプラノ、アルトの女性陣と会話をする機会がなかなかありません。
そこでいくつかのテーブルに分かれ、お茶を飲みながらあらためて自己紹介。練習の後なのであまり時間は取れませんでしたが、笑い声がいっぱい。
小川先生をはじめ先生方にも各テーブルを回っていただき、直接お話しをすることができて感激!
楽しいひと時を過ごすことができました。
また、楽しい時間を企画したいと思います。
それでは、定期演奏会を目指し、練習にもどりましょう(^^♪
2012年5月14日月曜日
佐野市城北地区公民館サークル発表会
6月24日(日)、佐野市城北地区公民館サークル発表会に参加します。
8月の第15回定期演奏会の演奏曲をちょっとだけ早くご紹介。
髙田三郎作曲、混声合唱組曲「心の四季」より、3曲歌います。
① 風が
② みずすまし
③ 流れ
入場は無料ですので、お気軽にお越しください。
出演時間はまだ未定です。決まりしだいこちらでお知らせいたします。
8月の第15回定期演奏会の演奏曲をちょっとだけ早くご紹介。
髙田三郎作曲、混声合唱組曲「心の四季」より、3曲歌います。
① 風が
② みずすまし
③ 流れ
入場は無料ですので、お気軽にお越しください。
出演時間はまだ未定です。決まりしだいこちらでお知らせいたします。
2012年4月19日木曜日
「オペレッタ 天国と地獄」
オッフェンバックの「天国と地獄」、みなさん一度はこの曲を聞いたことがあるとおもいます。運動会とか…思い出されましたか?でもどんなお話なのかはなかなか知る機会がありません。
今回、佐野市でオペレッタ「天国と地獄」が上演されます。 ぜひこの機会にオペレッタ「天国と地獄」をご鑑賞ください。
主役、ユリディースを演じる島田瑛子さんは、東京音楽大学大学院で声楽専攻独唱領域を修了、現在は地元を中心に活発な演奏活動をしています。
佐野女子高校在学時から佐野第九演奏会に参加。現在も“Voice”団員のお母様と一緒に第九を歌っています。
両毛チェントロリリコ公演 オペレッタ 「天国と地獄」
2012年5月20日(日) 午後1:30開演(開場午後1:00)
会場:佐野市文化会館大ホール
全席指定 4,000円
皆さん、たくさんお出かけください。
島田さんと両毛チェントロリリコの皆様のご成功をお祈り申し上げます。
チラシをクリックすると拡大してご覧になれます↑
お問い合わせ先:佐野市文化会館 TEL 0283-24-7211
2012年4月12日木曜日
「茂木ファミリーと仲間たち」
私たち“Voice”の指導者の一人、茂木信義先生の出演されるコンサートのご案内です。どうぞお誘いあわせの上お越しください。楽しいコンサートであること間違いなしです(^^♪
チラシをクリックすると拡大されます。↑
他にピアノソロと民謡のグループの出演もあります。
お問い合わせ先:栃木市大平文化会館、TEL 0282-43-5231
演奏曲目:J.S.バッハ作曲《コーヒーカンタータ》BWV.211
中田 喜直作曲 霧と話した
越谷達之助作曲 初恋 …他
日 時: 5月13日 日曜日 15:00開演 栃木市大平文化会館大ホール
料 金: 一般 1,000円(当日1,200円) 中高生 500円
小学生以下 無料 (3歳未満入場不可)
小学生以下 無料 (3歳未満入場不可)
チラシをクリックすると拡大されます。↑
他にピアノソロと民謡のグループの出演もあります。
お問い合わせ先:栃木市大平文化会館、TEL 0282-43-5231
2012年4月2日月曜日
2012年3月21日水曜日
2012年3月1日木曜日
第20回佐野第九演奏会、期日決定!
佐野市民合唱団“Voice”設立20周年記念
第20回佐野第九演奏会、期日決定しました!
2012年12月24日、月曜日(23日天皇誕生日の振替休日) です。
クリスマスイブコンサートです\(^0^)/
クリスマスプレゼントに私たち“Voice”とその仲間たちの歌声をどうぞ。
2012年2月23日木曜日
合唱体験レッスン 一回目
合唱体験レッスン一回目、ご参加ありがとうございます。
今日は髙田三郎作曲「心の四季」より「みずすまし」の練習でした。
発声練習の後、パートごとに練習し、そのあと全体で合わせての練習です。
四つのパートがきれいに重なり合うとみずすましが泳ぎだします。
みずすましを見たことがありますか?
小さな水生昆虫で、体長はどれも数ミリから20ミリほどの小型の甲虫です。水面をくるくるっと回って素早く泳ぎます。
地方によってはアメンボをみずすましと呼ぶこともありますが、アメンボとは違う生物です。
さて、次回は「みずすまし」の後半部分を四パートで合わせます。
みずすましがすいすい泳ぎだすよう練習をしましょう(^^♪
今日は髙田三郎作曲「心の四季」より「みずすまし」の練習でした。
発声練習の後、パートごとに練習し、そのあと全体で合わせての練習です。
四つのパートがきれいに重なり合うとみずすましが泳ぎだします。
みずすましを見たことがありますか?
小さな水生昆虫で、体長はどれも数ミリから20ミリほどの小型の甲虫です。水面をくるくるっと回って素早く泳ぎます。
地方によってはアメンボをみずすましと呼ぶこともありますが、アメンボとは違う生物です。
さて、次回は「みずすまし」の後半部分を四パートで合わせます。
みずすましがすいすい泳ぎだすよう練習をしましょう(^^♪
2012年2月21日火曜日
髙田三郎「心の四季」
「心の四季」は髙田三郎の作品です。髙田三郎の作品というと、合唱の世界ではあまりにも有名な「水のいのち」(本合唱団でも2000 年に演奏)の作曲者ですが、この曲は氏の最も愛唱されている曲の一つで、人気度では「水のいのち」と双璧を成す名曲です。日本語を生かした美しい旋律と語る音楽との対比は、私たちの心を動かして止みません。
小川先生に「音楽」を指導していただけるよう、「音の不安」はできるだけ早く解消したいですね。 (s)
2012年2月11日土曜日
笑って歌って楽しいひと時
2012年2月9日木曜日
♪“Voice”と歌おう♪
第15回佐野市民合唱団“Voice”定期演奏会演目の合唱体験レッスンのお知らせです。
合唱を体験していただくのは、吉野弘作詞、高田三郎作曲「心の四季」より1,2曲の予定です。
初心者の方にもやさしい日本語の合唱曲です。どうぞ気軽にご参加ください。
寒い時期ですが、みんなで歌うと身体がぽかぽか温まります。皆で歌って一足早く暖かい春を呼び寄せましょう。
期 日: 2月23日木曜日と3月1日木曜日の全2回
19:00~21:00
会 場: 佐野市城北地区公民館
参加費 : 無料です。手ぶらでお越しください。
合唱を体験していただくのは、吉野弘作詞、高田三郎作曲「心の四季」より1,2曲の予定です。
初心者の方にもやさしい日本語の合唱曲です。どうぞ気軽にご参加ください。
寒い時期ですが、みんなで歌うと身体がぽかぽか温まります。皆で歌って一足早く暖かい春を呼び寄せましょう。
期 日: 2月23日木曜日と3月1日木曜日の全2回
19:00~21:00
会 場: 佐野市城北地区公民館
参加費 : 無料です。手ぶらでお越しください。
第15回定期演奏会は、佐野市文化会館大ホールにて、2012年8月19日(日)、午後2:00開演予定です。こちらもぜひ聴きに来てください。
2012年1月30日月曜日
演奏会に行ってきました(^^♪
1月29日(日) 第34回國學院栃木短期大学の定期演奏会に行ってきました。
学生さんたちがきびきび動いて演奏会を運営していて素晴らしかったです。
もちろん合唱も器楽演奏もとても素敵でした。
小川先生も「小さな空」「死んだ男の残したものは」の2曲を独唱されました。
「小さな空」が好きな私はうっとりと聞かせていただきました。
2012年1月12日木曜日
定期演奏会新規団員募集のお知らせ
私達と一緒に定期演奏会に参加していただける合唱団団員を新規に募集しています。
佐野市民合唱団“Voice”は今年結成20周年を迎えました。
新たな一歩を踏み出すために、合唱指導・指揮者に小川裕二先生をお迎えし、日本の合唱曲に挑戦します。
日本語の持つ美しさや優しさ、豊かさを、合唱を通してご一緒に体験してみませんか。
年齢・性別・経験は問いません。音楽の大好きな方、初心者の方、大歓迎です。
演奏会日時 2012年8月19日(日曜日)
1:30開場 2:00開演予定
会 場 佐野市文化会館大ホール
演奏曲目 武満 徹 作曲 「混声合唱のためのうた Ⅱ」
吉野 弘 作詞 高田 三郎 作曲 「心の四季」
練習日時 毎週木曜日 19:00~21:00
練習会場 佐野市城北地区公民館
入団希望の方は練習日に直接会場にお越しください。
見学も随時受け付けております。
佐野市民合唱団“Voice”は今年結成20周年を迎えました。
新たな一歩を踏み出すために、合唱指導・指揮者に小川裕二先生をお迎えし、日本の合唱曲に挑戦します。
日本語の持つ美しさや優しさ、豊かさを、合唱を通してご一緒に体験してみませんか。
年齢・性別・経験は問いません。音楽の大好きな方、初心者の方、大歓迎です。
演奏会日時 2012年8月19日(日曜日)
1:30開場 2:00開演予定
会 場 佐野市文化会館大ホール
演奏曲目 武満 徹 作曲 「混声合唱のためのうた Ⅱ」
吉野 弘 作詞 高田 三郎 作曲 「心の四季」
練習日時 毎週木曜日 19:00~21:00
練習会場 佐野市城北地区公民館
入団希望の方は練習日に直接会場にお越しください。
見学も随時受け付けております。
登録:
投稿 (Atom)