7月15日(日) 二期会創立60周年記念公演「カヴァレリア・ルスティカーナ」「パリアッチ」に行って来ました。
お天気に恵まれ、暑い一日でしたが、東京文化会館の中はそれ以上に熱い歌声、演奏に満ちていました。
生の演奏は、ビデオのように何回も巻き戻して見ることはできないので、聴く側もこれ一回きりしかないと思うととても緊張します。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」はシンプルな舞台演出に、コーラスの役割を見たように思いました(おなまですみません)。
ぞくっとする最初の一音から最後の余韻まで、こぼさぬようにそっと静かに持って帰りました。
最後になりましたが小川先生、素晴らしい演奏会をどうもありがとうございました♪
できることなら初日から見たかった!
2012年7月19日木曜日
2012年7月14日土曜日
「カヴァレリア・ルスティカーナ」
昨日から始まった二期会創立60周年記念公演「カヴァレリア・ルスティカーナ」に、私達がご指導いただいている小川裕二先生がアルフィオ役で出演なさっています。
“Voice”一同、心より公演のご成功をお祈り申し上げるとともに、小川先生の出演なさるオペラを聴きに行けることを楽しみにしています。
↑チラシをクリックすると拡大されます。
“Voice”一同、心より公演のご成功をお祈り申し上げるとともに、小川先生の出演なさるオペラを聴きに行けることを楽しみにしています。
↑チラシをクリックすると拡大されます。
2012年7月5日木曜日
第15回定期演奏会チラシ
2012年7月1日日曜日
佐野市民音楽祭
第8回佐野市民音楽祭に参加してきました。
参加11団体中、“Voice”の出番は7番目でした。
でもです、音楽大好き、合唱大好きの団員さんたち、実は他のコーラスグループにも所属してたりするのです。
それぞれの団体のリハーサルを時間を縫うようにこなし、本番の演奏をこなし、舞台そでに駆けつけて“Voice”の演奏に参加してくれました。
本当にお疲れ様でした。\(^o^)/
今回は、さらに市民音楽祭終了後、参加団体の交流会がありました。
合唱だけでなく、オカリナのサークルや、フルートアンサンブルの方々、吹奏楽の方々、いろいろな方々と楽しくお話しすることができました。企画いただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
参加11団体中、“Voice”の出番は7番目でした。

それぞれの団体のリハーサルを時間を縫うようにこなし、本番の演奏をこなし、舞台そでに駆けつけて“Voice”の演奏に参加してくれました。
本当にお疲れ様でした。\(^o^)/
今回は、さらに市民音楽祭終了後、参加団体の交流会がありました。
合唱だけでなく、オカリナのサークルや、フルートアンサンブルの方々、吹奏楽の方々、いろいろな方々と楽しくお話しすることができました。企画いただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)